コンテンツにスキップ

2. 用語、定義、および記号

このドキュメント全体を通して、以下の用語を使用します。

  • アーキテクチャ: P4によってプログラム可能なコンポーネント群と、それらの間のデータプレーンインターフェース。
  • コントロールプレーン: データプレーンのプロビジョニングおよび設定に関するアルゴリズム群と、それらに対応する入出力データ。
  • データプレーン: パケット処理システムによるパケットの変換を記述するアルゴリズム群。
  • メタデータ: P4プログラムの実行中に生成される中間データ。
  • パケット: ネットワークパケットはパケット交換網によって運ばれる、フォーマットされたデータの単位。
  • パケットヘッダ: パケットの先頭にあるフォーマットされたデータ。特定のパケットは、異なるネットワークプロトコルを表す一連のパケットヘッダを含む場合がある。
  • パケットペイロード: パケットヘッダに続くパケットデータ。
  • パケット処理システム: ネットワークパケットを処理するために設計されたデータ処理システム。一般に、パケット処理システムはコントロールプレーンとデータプレーンのアルゴリズムを実装する。
  • ターゲット: P4プログラムを実行できるパケット処理システム。

このドキュメントで明示的に定義された用語はすべて、他の場所で定義された類似の用語を暗黙的に参照するものと解釈されるべきではありません。逆に、このドキュメントで明示的に定義されていない用語は、IETFのRFCなど、一般的に認知されている情報源に従って解釈されるべきです。